「SEOの内部対策ってどうやって行えばいい?」
「そもそも内部対策ってなんだろう?」
このような疑問をお持ちの方のために、今回はSEOの内部対策の方法を具体的に紹介していきます。
読後は内部対策の概要を理解できるはずですので、自社のSEOをより強化したい方は、ぜひそのまま読み進めてください。

SEOの内部対策とは

 
SEOの内部対策とは、簡単に言うと「検索エンジンにサイトの内容を正確に伝えるための施策」です。
内部対策が出来ていないと、一番上にあげたいページが評価されにくかったり、そもそもインデックスされないコンテンツが出てきたりと、かなりのデメリットを被ることに。
以下の内部対策を実践し、あなたのサイト情報が正確にインデックスされるようにしましょう。
・サイトマップの作成
「知りたい情報」にすぐアクセスできるようマップを作る。HTMLとXMLの2種のマップがある。
・パンくずリスト
サイト内のユーザーが今どのページにいるかを視覚化したもの。目立たないページもインデックスされやすくなる。
・タグの最適化
タイトルタグ、hタグを最適化し、記事同士の重複を避けつつ、適切なKWでのSEO対策を狙う。
・内部リンク構造の最適化
ロボットがサイト内を巡回することで、別のページもインデックスされやすくなる。また、関連性の高いページ同士を繋ぐことで、より対策KWを狙いやすくなる。

SEOの内部対策は必要?

 
SEOの内部対策の例を挙げてきましたが、「果たして内部対策って必要あるのか?」と疑問に感じる方もいるのではないでしょうか?
これは結論から言えば「SEOの内部対策は必要ある」といえ、その重要度はかなり高いです。
例えば、SEOの内部対策をすることで以下のようなメリットがあります。
・インデックスされやすくなる
・ユーザビリティが向上する
・正しくインデックスされるようになる

インデックスされやすくする

そもそも「インデックス」とは、クローラーと呼ばれるロボットが、あなたのサイトの情報を検索エンジン内に取り込むこと。
クローラーにサイト情報が取り込まれることで、検索エンジン上であなたのサイトが表示されるようになるのですが、そのためにはクローラーが巡回しやすいサイトを作る必要があります。
この際の、サイト内のクローラーの巡回頻度を「クローラビリティ」と表現しますが、このクローラビリティを高めるためには、以下のような取り組みが重要です。
・内部リンクを最適化し、ページ同士の関連性を高める
・サイトマップを作成し、必要な情報に即座にアクセスできるようにする
・パンくずリストを作成し、「今」「何を」見ているかが把握できるようにする
このような施策でクローラビリティを高めることで、新しいコンテンツを投下した際でも、すぐにインデックスされるというメリットが得られます。

ユーザビリティが向上する

ユーザビリティとは「サイト内でのユーザー体験」を意味しますが、ユーザビリティを高め、ユーザーにとって使い心地のいいサイトを目指すことは、SEOにおいても重要なポイント。
これに関しても、内部リンク最適化やサイトマップ作成などの内部対策によって、「ユーザーが知りたい情報に即座にアクセスできるサイト」を作ることが可能。
こうした取り組みでユーザビリティを高めることで、
・ユーザーがより長時間サイト内に滞在してくれるようになる
・サイト内の多くのページを回遊する
などが期待できます。
これらはユーザーだけでなく、SEOにおいて重要な評価要素となりますので、上位表示を目指すという意味でも効果を発揮してくれるでしょう。

正しくインデックスされるようになる

SEOの内部対策を行うことで、サイト内の情報が「正しく」インデックスされる効果も期待できます。
これは要するに
・「一番評価してほしいページ」を検索エンジンに理解してもらえる
・「狙ったKW」でインデックスされるようになる
というように、検索エンジンに自身の意図をちゃんと伝えることができるということ。
これを実現するためには、
・一番評価してほしいページに内部リンクを集約する
・タイトルタグやメタディスクリプションタグにKWを含める
といった内部対策が重要となります。

SEOの内部対策の方法

 
それでは、実際にSEOの内部対策をどのように行っていくべきかを解説していきます。

サイトマップの作成

サイトマップを作成することでクローラビリティの向上を図ることができます。
実際、海外サイトの研究では、サイトマップがある状態とない状態では、クローリングされるまでおよそ「1300分」近い差が生まれたとのこと。
以下のサイトを用いることでXML形式でのサイトマップが簡単に作成できるので、ぜひ使ってみてください。

パンくずリスト

パンくずリストを作成することで、クローラビリティに加えて、ユーザビリティの向上も期待できます。
パンくずリストはカテゴリやトップページに対する内部リンクですので、HTMLでの記述も可能です。
HTMLがわからないかたはワードプレスに「Breadcrumb NavXT」というプラグインがあるので、そちらを試してみてください。
一度設定すれば後は自動でパンくずリストを生成してくれます。

タグの最適化

続いて、タグを最適化していき、正確にコンテンツがインデックスされるようにしていきましょう。
hタグやタイトルタグに適切にKWを盛り込んでいくことで、クローラーに「このコンテンツは○○というKWを狙っている」と認識されやすくなります。
この内部対策を行うことで、狙ったKWでの上位表示が期待できるのはもちろん、サイト内での重複コンテンツを避けたり等のSEO効果が期待できます。
ワードプレスでいえば、「All in One SEO Pack」などはよく使用されているプラグインです。

内部リンク構造の最適化

内部リンク構造の最適化によっても、ユーザビリティとクローラビリティの向上が期待できます。
その他、大切なページに内部リンクを集めることで、クローラーから「このページは重要度が高い」と認識されたりというメリットも。
以下のツールはサイトのURLを入力するだけで、現在の内部リンク状態を確認することができますので、内部対策を最適化していきましょう。

SEOの内部対策まとめ

SEOの内部対策はSEO施策全体の最も基本的なことであるため、最低限行うべき施策だと言えるでしょう。
しかし、タグの最適化やユーザビリティをあげるリンク施策などを考えながらコンテンツを制作するのは億劫なのか、おざなりになっているサイトが多いのも事実。
そういった競合の状況を考えると、簡単にできるこの内部対策だけで差をつけることもできるということ。
必ず自サイトを見直してみてください。