ロングテールseoで集客が行える

seo対策の一つにロングテールseoと言われるものがあります。
これは2つ以上の単語で構成されるキーワード、
つまりは複合キーワード、テールワードなどとも読んでいますが、
キーワードで検索ユーザが求めているコンテンツをウェブサイトの中に作成した上で、
集客を行うseo戦略のことを指しています。

キーワードだけで見た場合には集客率は小さいものの、
競合となるコンテンツが少ないのが1つの特徴です。

個々のキーワードに対し、
ユーザがどのようなページを求めているのかを考えて作成することができるので、
安定した訪問に結びつきます。

しかしページ数が多くなる傾向があることを覚えておきましょう。

具体的にダイエットと言うキーワードを軸にして例に挙げてみましょう。
これを軸にロングテールで上位表示を狙うとなると、
ダイエットと運動とおすすめ、ダイエットとウォーキングと効果などと言うように、
複合キーワードでよく検索されるようなものに合うコンテンツを作成していくのです。

その傾向に挙げられる事は、
複合キーワードにターゲットを絞りコンテンツを増やすことです。

検索ユーザが使うキーワードにあった有益なコンテンツが多ければ多いほど、
多くのページから検索経由のトラフィックを読み込むことが可能です。
これによりロングテールでの集客を実現することができるようになります。

このようなロングテールseoにはメリットがありますが、
比較的競合が少なく上位表示されやすいこと、
ページごとに集客ができるのでウェブサイト全体で見た場合には順位変動の影響が少ない、
絞り込まれたキーワードであるためユーザのアクションに結びやすいなどのことが挙げられます。

反対にビックワードでは上位表示されにくく、
ページ数が多くなるので情報の管理に手間がかかる、
似たようなトピックのコンテンツが増えると
評価が分散してしまうなどのデメリットもあるのが実情です。

継続的に有益なコンテンツを作成することで、
集客も地道に増やすことにつながります。

このようなロングテールキーワードseoの注意点としては、
それぞれのページの異なるキーワードの部分のみばかりを意識した場合には、
知らない間にドアウェイページを作ってしまっている可能性があることを覚えておきましょう。

ドアウェイページとはどのようなものなのかと言うと、
コンテンツの内容はほぼ同じであり、
タイトルや見出しだけを一定の組み合わせで変えてページを大量に作成するものです。

これはガイドラインの違反にもなり、ウェブサイトの評価も下がったり、
最悪の場合にはインデックスの削除にもなってしまいます。

タイトルとURLをコピーしました